公開日:2025年05月08日

在宅医療を始めてみたいと思う医療者へアドバイス~勤務前に準備しておいたほうがいい3つのポイント

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

さて突然ですがこれから在宅医療を始めてみたいと思う医師や看護師の方がいるかと思いますが、何をしたらいいかわからないって言う人結構いるかと思います。自分の経験も踏まえ本格的に在宅のフィールドでの勤務を開始する前に準備しておいた方がいいことを3点にまとめてみましたので、気軽に読みながら参考にしてもらえればと思います。以下どうぞ!!

 

1:改めて何が目標なのかを確認しておこう

在宅医療をしてみたいという漠然な目標でも悪くはないのですがお勧めはしません。きちんともっと具体的に何を目標とするのか、自分できちんとゴールなり目標なりを設定することをお勧めします。在宅医療の世界はやるとわかりますが厳しい面も結構あります。コミュニケーションの距離感がわからない、制度が理解できない、利用者さんからの<あわないので来なくていいですよ>という言葉、他職種との連携で気を使うなどなど、病院医療とは全く違った大変さです・・・・

そんな気持ちが折れそうになった時に重要なのは<何をしたくて在宅医療の現場にきたのか>という目標です。人によってはいつか訪問看護ステーションを立ち上げたい、というかも知れませんし、はたまたクリニックを開業したい、という目標かも知れません。または在宅緩和ケアの第一線で患者さんや家族ととにかく近い距離で医療や看護を提供してみたい、という目標かも知れません。とにかく漠然としすぎない具体的な目標を今一度自分の中できちんと設定してみてください。

困った時、立ち止まった時に戻る場所を自分の心の中につくること、これをお勧めします。

 

2:定点観測する医療サイトやブログをいくつかみつけておきましょう

在宅医療の現場にでるとおそらくは比較的狭い人間関係や職場で働くことになるのではないか思います。大規模なクリニックやステーションって全国的にもそんなに多くはないですし・・・・そんな時にその狭い中の意見のみで培養されると少し視野の狭い在宅医療者となってしまうかも知れません。なので看護師さんでも薬剤師さんでも医師のでもいいので、とにかく在宅医療や医療関係全般の意見を比較対象できるようなブログやサイトをいくつかみつけておき、定点観測していくといいのではないでしょうか?

自分は開業前は長尾先生のブログであったり中村先生のブログであったり、はたまた病院勤務の先生や海外の医療者のブログであったりを勉強&定点観測がてら20くらいチェックするようにしていましたが、そのようなサイトやブログが10~20くらいあればだいぶ狭い視野になるよう事態は避けられるのではないかと思います。(まぁ長尾先生は現在は・・・)常に外部からの目線を意識して自分の意識のベクトルも内向きになりすぎないようにすること!とっても大事だともいますよ。

(ちなみにちょっとだけ内容違いますがかなり前にこんな記事書いていますのでよかったら参考にしてみてください:医療従事者ならチェックしておくべきお勧め医療情報&政策情報サイト9選

 

3:医療関係以外の社会人のコミュニティをつくるように心掛けよう

これはどうなんでしょうか、在宅医療者に限るというよりは医療者全般に関する話題かも知れません・・・周囲に医療者しかいない状態っていうのはやっぱり普通の患者さんからみたらありえない状況ではないかなと思います。その中でずーっと生活や会話をしていると自然と普通の社会人の人とはやっぱり感覚がずれてくるのは否めないのではないかと個人的には思います。

病院の時には医療面に焦点をあてて仕事をしていた&患者さんもそれを一番期待したのでまあそれでも良かったのかも知れませんが、やっぱり在宅のフィールドにでてくると医療者である前にまずは常識人であることが求められます。

常々在宅医療者にとって一番重要なスキルはコミュニケーションスキルだと考えていますが患者さんときちんとした共通言語をもつためにも、一度医療者から離れたコミュニティを自分でつくりその中に身を置くことってとても大事なことだと思いますがいかがでしょうか?読書でも映画でも美術でもなんでもいいです。是非医療者以外の社会人の方と触れ合うようにしていきましょう。

医療以外の評価の軸を自分できちんとつくること、これはとても大事なことだと思います。

 

ということで簡単ですが在宅医療を本格的に始める前に準備しておいた方が良い点を3つを述べてみました。参考になったでしょうか?ご意見や相談あればいつでも気軽にご連絡くださいね!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。