公開日:2025年02月22日

患者さんを診ては家族を考え、家族をみては患者さんを考える

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

在宅医療において患者さん一人一人のケア、医療が最も重要であることは当然ですが、その背景にある家族の存在も当然無視できませんよね。患者さんがどのような家庭環境で暮らしどのようなサポートを受けているかを理解することは、在宅での医療の質を高める上で欠かせない要素かなと今井は考えています。

患者さんを診た時には、その背後にいる家族のことも考え、逆に家族を見ては患者さんのケアにどのように影響を与えるかを考える・・・・・それこそが在宅での包括的な医療を提供するためのキーではないか、そう思っていますよ。

 

特に在宅医療では患者さんの健康管理は家族の協力があって成り立つ部分も大きいですよね。たとえば、食事や薬の管理、生活の支援などの日常生活のサポートにおいて、家族がどれほど患者さんに寄り添えるかっていうのは治療や療養の成功に対して大きく影響します。ですが支えている家族の方もまたそれぞれの生活や感情を抱えており介護やサポートが負担になることもよくあります。見ていても思う時ありますよね?「ご家族しんどいだろうなぁ」って。

だからこそ、在宅医療従事者は患者さんだけでなく家族の心身の状態にも目を向ける必要がある、そう考えていますよ。

また家族の状況を把握することで患者さん自身の健康状態や気持ちにも新たな視点、気づきが得られることがあります。家族関係が良好な場合、逆に、家族にトラブルがある場合、その各々の場合での影響って大きく患者さんの療養に関わってくるのを自分は経験上理解していますよ。

 

患者さんを診ては家族を考え、家族をみては患者さんを考える・・・これを繰り返しながら在宅医療はやる必要があると思っていますが、皆さんのお考えはいかがでしょうか?よければ教えてくださいね!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。