公開日:2025年02月19日

資料提供:政策形成の「L」と「R」で高額療養費の見直しを再考する-意思決定過程を詳しく検討し、問題の真の原因を探る

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

高額療養費制度の改正を巡って資料を色々読んでいると、短いながらも非常にわかりやすい、俯瞰的な視野をもっている資料を見つけましたのでご紹介したいと思います。ニッセイ基礎研究所さんの資料です。興味ある方は是非一読してみてください。2月17日公開です。

政策形成の「L」と「R」で高額療養費の見直しを再考する-意思決定過程を詳しく検討し、問題の真の原因を探る

正統性と正当性・・・確かに言われてみれば今回の高額療養費制度をめぐる議論の過程は正当性(R)にかけるものだったと言われても仕方ないかなと思われますね。

こういう考察、資料を読むと「同じ資料は全国民に公開されているんだから、もと自分でも調べて読み込まないとな」と感じますね。え?そう思いませんか??!(^^)!

 

高額療養費制度を巡る今後の議論、さらにどうなっていくか注視していきたいと思います。資料ではL、つまり正統性についてはある程度あるとは言っていますが、自分は正当性もかけているし正統性についても正直??かなと思っていて、こういう施策を国がずっと継続すればいつかきっと冒頭の図のような出来事が日本でも起きるのではないかと考えていますよ。

皆さんのご意見はいかがでしょうか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。