公開日:2025年02月19日

これだけ病院が困窮&薬が不足しているのに???現状認識しているの??【政府 5年間の健康・医療戦略を決定 新感染症への対応など強化】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

NHKの記事で医療政策に関して気になる記事を見つけました。興味ある方一読どうぞ↓(気になった部分赤文字にします)

政府 5年間の健康・医療戦略を決定 新感染症への対応など強化

「政府は新型コロナの経験を踏まえ、新たな感染症への対応や新薬の開発力を強化するなどとした5年間の「健康・医療戦略」を決定しました。

政府は18日の閣議で、来年度から5年間の新たな「健康・医療戦略」を決定しました。

この中では新型コロナの経験を踏まえ、医薬品や医療機器の開発・確保を国の基幹産業の一つと位置付け推進するとして、官民連携による革新的な薬の開発や、新たな感染症が発生した際に国産ワクチンの開発・利用が迅速にできる体制を構築するなどとしています。

また、海外で承認されている薬が国内では使えない「ドラッグ・ロス」の解消に向けて再来年度までに必要な医薬品の開発に着手することなども盛り込んでいます。

石破総理大臣は、閣議に先立って開かれた会合で「新型コロナの経験を通じてわが国の医薬品産業に関する国際競争力や研究開発・生産能力の低下が課題として浮き彫りになった。感染症への対応強化と創薬力の強化を柱として国民の生命・健康を守る取り組みを進める」と述べました。・・・・・」

 

これだけ病院が困窮&薬が不足しているのに??

病院には正直感染症に対応する力なんて残っていないですよ。サージキャパ0の状況に追いやっているのは国なのに、この真逆の政策・・・笑っちゃいますね。

また創薬も創薬で非常に重要でしょうが、国民目線(医療者目線)から見ると薬の供給の不安定さを解消する法がよっぽど優先度が高いと思います。コロナ禍に始まり2025年の現在に至っても全く薬の供給システムの改善ないままです。

 

現場を見ているとかなり国の政策はちぐはぐ感が強いですが・・・・皆さんのご意見はいかがでしょうか?

*薬行政について気になる方はさらにこっちの記事もチェックしてみてください。医事新報さんの記事です。

【識者の眼】「後発品供給不足の真犯人は?」武藤正樹

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。