国の目指す方向を理解しておく【医療法等の一部を改正する法律案の概要】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
日本では社会保障制度は必ず事前に諸々の議論→改善にむけて行動、という形になっているので、突発的に何かが起きることはほぼありません。なので施策側からみたら変化に弱いという弱点はあるのですが、医療者側からみたら「次に何が起きるのか、十分に把握することができる」という利点があります。
今回2月14日の第217回国会(令和7年常会)提出法律案にて、医療法の改正案が提出されました。今後の方向性が理解できるのでスライド1枚だけですが確認しておきたいと思います。
医療法等の一部を改正する法律案の概要
国が早々に取り組まないといけないと考えているのが
①遅々としてすすまない地域医療構想の進展、病院の統廃合
②医師偏在対策
③医療の効率化を徹底していくためのDx
ということが理解できますね。今井としてはやはり①②の内容が今後どうなっていくのかがかなり気になります。関連する議論や会合が必ずオフィシャルに公開されると思うので定点観測しながら将来を予測していきたいと考えています。
ということで皆さんもアンテナ充分に伸ばしてみてください。きっといろんな情報見つけることができると思いますよ!(^^)!今週も1週間頑張っていきましょう!
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?