公開日:2025年02月11日

<その時その時で常識は変化すること>を理解しておく

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

先日とある在宅患者さんの診療に際し、治療の選択肢が複数ある中でベストと思われる選択(在宅→入院)をしました。その後は治療先の病院が在宅に理解があることもあり問題なく加療→退院、そして再度在宅で訪問診療を開始となりました。

 

さて帰宅してきた患者さんと再会してふっと頭をよぎったことは

「先日入院するって決めた選択、10年前の自分では多分もたなかった選択だよな」

ということです。

 

10年前では在宅に理解のある病院が少なかったこともあり、微妙なニュアンスを伝えて入院加療をお願いしても結果が全く異なってくることが多々ありました。そうなると結局は多少無理でも在宅でできる限り治療→自分で診ていく、というのをトータルで見た場合やむを得ず選択する在宅医が多かったと思います。

ただ現在の札幌の状況はその当時とはかなり異なり、入院先の医療機関でも在宅に理解のある医療者が増えた、連携もとりやすくなったなどもあり、入院して治療→その後在宅復帰というのが結構新しいスタンダート、常識になってきています。いい意味で変化しているんです!(^^)!

 

過去の常識は今は違う、変化している・・・・その時その時で常識って変化するんだなと帰宅した患者さんの笑顔を見ながら考えていました。

 

皆さんは常識が変化していくこと、理解していますか?!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。