公開日:2025年02月05日

有床診療所のレセプトから適正な診療報酬、社会保障制度とは何かについて改めて考える・・・

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

 

入院患者さんの受けいれを開始して2か月弱が経ちました。経営開始する前から理解はしていたことなんですが、今井が問題だなと感じていることは有床診療所の入院の診療報酬が低すぎること・・・

 

患者さんに医療、ケア、リハビリを提供して1日の基本診療報酬が5660円!

 

普通にホテルに素泊まりするより安いですよね。国は社会保障費用にかける費用を削減するのに躍起ですが、本当に必要な医療提供に関してはきちんと評価し、単価をあげるべきではないでしょうか?少なくとも今のインフレ基調ならこの倍の診療報酬でも安いくらいだと思いますが・・・・

 

社会保障制度改革で必要なのは不要に医療の単価をさげることではなく”給付の範囲を制限すること”です。かかりつけ医制度をきちんと制度化しフリーアクセス制限すること、外来の診療報酬をある程度包括にすること、生活保護受給者の方や精神疾患の外来診療などに関しての問題などなど・・・・そういう向き合うのが難しい問題は解決する努力をせずに、安易に診療報酬単価だけをただ下げるっていうのはもう限界にきているのではないでしょうか?

 

入院単価をあげるためには検査も色々した方がいいでしょうし無駄な点滴などもした方が経営的には間違いなくいいのでしょう・・・でもそれは患者さん本位ではないですよね?無駄なことはせず、患者さん本位の医療を行っても十分に経営していける、そんな診療報酬になってほしいなと切に希望しています。

 

皆さんもそうあるべきだと思いませんか?

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。