公開日:2019年10月04日

在宅療養支援診療所は地域包括ケアにおいてどのような役割を果たすべきか?

こんにち、札幌の在宅医@今井です。

 

毎日これから先のこと、色々なことを考えて予想しています。最近ではやはり病院再編のニュースが医療界では大きなインパクトがある記事ですよね。

日医・横倉会長「地域の実情踏まえた議論を」 再編・統合ありきの議論を牽制 424病院再検証要請で

厚労省が地域医療構想に基づき、全国424の公立・公的病院が再編・統合も視野に再検証することを求めたことを受け、日本医師会の横倉義武会長は10月2日の定例記者会見で、「大きな混乱を生じた地域もあり、大変危惧している」と懸念を示した。再編・統合ありきに議論が進むことを牽制した。地域により、人口構成や医療ニーズが異なり、それに応じて必要となる病床機能も異なる。また、へき地医療など公立・公的医療機関の機能が期待される側面もあり、「地域の事情は地域にしかわからないということが前提」と強調した。そのうえで、地域医療構想調整会議を中心に、「地域の実情を踏まえながら議論を尽くしていくことが重要だ」と述べた。

地域医療構想をめぐっては、2025年の必要病床数と現状との間に開きがあり、病床機能の転換も進んでいない状況にあることが指摘されてきた。厚労省はこうしたなか、がんや心筋梗塞、脳卒中、救急、小児についての実績を分析。診療実績が一定水準以下の場合や、近隣に代替できる医療機関がある場合に、「再編統合の議論」が必要として、全国424医療機関の実名を公表した。こうした動きに、地域医療現場などでは、戸惑いや混乱が広まっていた。9月27日には、厚労省医政局は、「必ずしも医療機関の統廃合を決めるものではない」、「病院が将来担うべき役割や、それに必要なダウンサイジング・機能分化等の方向性を機械的に決めるものでもない」との見解を公表していた。

横倉会長は、病床機能は地域の医療ニーズや高齢化の状況などで変化すると説明。「急激に病床再編すると、地域医療に混乱をもたらす可能性がある。患者や住民に不安を与えないようにソフトランディングしていく必要ある」と述べた。そのうえで、今回の分析結果を「地域医療構想調整会議の議論を活性化する」ことに活用する必要性を強調。「地域医療構想調整会議において今回の分析方法だけでは判断しきれない、地域の実情を踏まえながら議論を尽くしていくことが重要だ」と述べた。

再検証を要請された医療機関のなかには、医師会立病院も含まれる。横倉会長は、医師会立病院は、地域包括ケアシステムのなかで要の存在であるとの見方を示した。そのうえで、「こうした医師会病院の主たる機能は今回再検証要請の根拠となった指標が入っていない。医師会病院が果たしている役割について、今後の地域医療構想調整会議のなかでしっかり主張して地域医療提供体制を守っていく必要がある」と述べた。

◎中川副会長 公立・公的病院への公費投入「自治体に説明責任」

厚労省の「地域医療構想に関するワーキンググループ」の委員を務める、中川俊男副会長は、地域医療構想調整会議が地域の実情を勘案して最終的な方向性を決定する必要性を強調した。公立・公的医療機関等と一括りにされているが、開設基盤ごとに公費の投入や税制優遇などの温度差が大きいことなども指摘した。公立病院への地方自治体からの繰入金は2017年度実績で、8083億円。中川副会長は、「どのくらいの税金を投入し、どんな医療を提供しているか、その説明責任が自治体にある」と述べた。一方で、「不採算地区、へき地医療、障害者医療など、公立・公的病院でしかできない機能については、しっかりと税金を投入するなど、財源を使ってやるべきだ」とも述べた。中川副会長は、「公表結果は機械的に出したもの。だからこそ、現場の地域医療調整会議で実情が違うということを訴えて議論を活性化してほしい」と訴えた。

個人的には人口減で高齢化が進む社会においてこれまでのような規模の病院経営ができなくなっていくのは当然のこと・・・・再編や統合は普通に考えれば避けられない、時代の宿命だと考えています。

その中で国は病院医療に代わる代替案として地域包括ケアを推進してきました。現在もその流れはもちろん止まるどころかどんどん進行しています。その中で地域包括ケアの医療面において中核となるべきなのは外来診療も在宅医療も行うかかりつけ診療所であることは明白だと個人的には思っています。

ではそんな在宅療養支援診療所は地域包括ケアの中でどのような役割を果たすべきでしょうか?

自分としては、病院では決して提供できない、かかりつけの診療所でしかできない、生活に密着した医療を地域の中で提供するのが在宅療養支援診療所の仕事ではないかと思っています。在宅緩和ケアに特化した診療所もあったり、施設のみに訪問する診療所もあったりしますが、地域包括ケアの中で本当に必要にされる診療所であるためには、疾患に関わらず、場所に関わらず、年齢に関わらず対応しなければ在宅の診療所ではないのではないかと考えますが皆さんはどう考えますか?

 

これからどんどん病院の再編が進めば必ず診療所も含めた地域医療への影響も大きくでてくるでしょう。今から本当に地域で必要とされる医療機関とはなんなのかを考えて行動することが全医療機関に求められてきそうですね。

 

当院の2019年上半期の診療実績を知りたい方→こちらをどうぞ!

おすすめ過去ブログのまとめをみたい方→こちらをどうぞ!

現在当院の勤務に興味のある医師募集中→こちらをどうぞ!

開業に興味のある医師も募集→こちらこちらをどうぞ!

当院の診療所、もしくは法人内の訪問看護ステーションで働きたい看護師さんも随時募集しています→こちらをみてご連絡ください!