公開日:2019年02月04日

地域の視点から病院医療を俯瞰的に考えてみる

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

 

在宅医療の現場では本当に大きな問題を抱えて生活されている方が多いですね。単純に医療的な問題のみならず介護上の問題、家族の問題、金銭面の問題、住居の問題などなど・・・・患者さんを取り巻く問題はこの数年で医療的な問題を越えて複合的な問題となりつつあるのは医療者なら肌で感じる機会も多いのではないでしょうか?

そんな状況変化の中で今後の病院医療はどうなるのでしょうか?どの程度危機感をもっている病院医療者がいるのでしょうか?

これらの複合的な問題を抱えている高齢者/在宅療養者の支援に関しては決して病院の中でいるだけでは問題は解決しませんし、治療方針に関してもより多くの医療以外の状況を加味した上での決定が求められています・・・・・けれど現実的には病院と在宅、病院と地域を隔てる壁は本当に大きいが現状だと思いませんか?

今後病院医療者に求められることは

①病院の医療の常識にとらわれない。これまでの治療方針や意思決定の方法を見直し地域視点の考えをもつ

②MSWや退院看護師に任せず自分自身で地域の医療者の情報を探し、把握するようにする

っていうことではないかなと思います。

なぜならこれから先10年20年の医療は、今現在行われていることが絶対通用しないようになり(医療的にも人員的にも、社会情勢的にも)病院医療者に求められる資質も変化するでしょう。上記のような自ら行動する医療者のみが本当に地域の医療者や患者さん家族から必要とされる医療者となるでしょうね。

その変化を拒絶し医療の面の問題のみに固執する医療者はどうなるのでしょうか・・・・・うーん、おそらくは時代の変化についていけなくなるでしょうね。

 

病院医療を地域視点からみてみると現在は本当に大きな岐路に立っていると思われます。全員が全員在宅医療に従事する必要もないですが、在宅を知りたい、見学したい、興味がある、知った上で日々の診療や看護のアウトプットに役立てたい!っていう病院医療者の方いましたら見学受け付けますので気軽にご連絡くださいね。

 

当院の2018年の診療実績を知りたい方→こちらをどうぞ!

現在当院の勤務に興味のある医師募集中→こちらをどうぞ!

開業に興味のある医師も募集→こちらをどうぞ!